第46回日本コミュニケーション障害学会学術講演会

The 46th Meeting of Japanese Association of Communication Disorders

一般演題採択▷ ページを更新する

新型コロナウイルス感染症対策のため、部屋や時間に変更が生じる可能性があります。

1日目 5月30日(土)

口頭発表セッション1 自閉症2020年5月30日(土) 9:20-10:40 講義棟C棟 C102教室

受付番号氏名演題名
54吉村 優子自閉スペクトラム症幼児における聴覚誘発磁場と言語能力
7山本 正志絵本の会話と文ー自閉症の子の会話を指導するための理論的考察3
22山本 正志絵本の会話化とごっこ遊びの積み上げ
32溝江 唯自閉スペクトラム症幼児の「お話作り」における発話連鎖の特徴 ―定型発達幼児との比較―
68佐藤 妙子会話の切り出しが難しいASD児1例のコミュニケーション能力の検討
1大井 学自閉症スペクトラム指数(AQ)が高い成人ほど語用障害と意味障害に対する認容性が高い
3鈴木 ゆかりナラティヴ・アプローチによる対人関係支援 ー「秘密いじめ対策隊」の実践を通してー
39田中 早苗PEERSプログラムにおける思春期のASD児童生徒の自己理解

口頭発表セッション2 乳幼児検査2020年5月30日(土) 11:00-11:40 講義棟C棟 C102教室

受付番号氏名演題名
26井崎 基博親の敏感性や語りかけと子の談話特徴の関係
67成田 あゆみ母子相互作用場面における乳児の発声行動の分析
40庭野 賀津子育児未経験者の対乳児発話時の脳活動: fNIRSによる検討
31遠藤 俊介トイトーク(Toy Talk)を用いた保護者指導による早期文法発達支援の試み

口頭発表セッション3 検査・評価2020年5月30日(土) 11:00-11:40 講義棟C棟 C201教室

受付番号氏名演題名
15西森 有紗言語発達臨床対象児におけるWPPSI-ⅢとKABC-Ⅱの関連(1) -5歳児集積データの統計分析から-
65伊澤 幸洋言語発達臨床対象児におけるWPPSI-ⅢとKABC-Ⅱの関連(2) -W;「言語理解」とK;「語彙尺度」の分析から-
27権藤 桂子ブラジルにルーツのある幼児のConceptual Vocabulary評価の試み
13津田 哲也邦人健常高齢者におけるComprehensive Aphasia TestおよびPyramids and Palm Trees Testの分析

口頭発表セッション4 症例・指導2020年5月30日(土) 13:30-14:10 講義棟C棟 C102教室

受付番号氏名演題名
18木下 亜紀超低出生体重児への言語指導及び学習支援に関して~訪問リハビリテーションによる実践~
28入山 満恵子ナラティブを用いた学習言語指導の試み
35奥沢  忍 絵日記にみる選択性緘黙児へのコミュニケーション支援の検討 ~話せる場面作りとICT支援ツール活用の試み~
45白川 ゆう子重度重複障害のある幼児への音楽を介したコミュニケーション支援

口頭発表セッション5 高次脳機能障害・症例2020年5月30日(土) 13:30-14:20 講義棟C棟 C201教室

受付番号氏名演題名
25土屋 知子高次脳機能障害者の職場の人的環境を対象とするコミュニケーションパートナートレーニング
38畑添 涼相貌失認を呈した一例の顔認知〜視線計測を用いた検討〜
14中村 文課題・目標の明確化と行動結果の振り返りによって,不安が軽減し,前向きな言動が増加した2事例について
59高橋 宜盟言語コミュニケーションが困難な人とのコミュニケーション機器利用にみる五十音の呪縛
17松田 輝美地域生活におけるコミュニケーション支援の一例   ~地域でのチーム連携~

口頭発表セッション6 社会支援2020年5月30日(土) 15:00-16:00 講義棟C棟 C102教室

受付番号氏名演題名
11岩崎 淳也乳幼児健康診査への言語聴覚士の関わり
21矢吹 裕哉地域支援における間接支援の視点による取り組みについて
43佐々木 ゆり言語聴覚士による特別支援学級巡回指導の取り組み
66中嶋 理香発達障害圏にある児童生徒の学校生活に関する調査結果報告
53小林 宏明特別支援学校教員の場面緘黙のある児童生徒への指導支援に関する実態調査
30林 文博災害情報に特化したJIS絵記号シンボルと文章の開発および評価

口頭発表セッション7 聴覚・聴覚障害2020年5月30日(土) 15:00-16:10 講義棟C棟 C201教室

受付番号氏名演題名
9菅原 充範幼児期の聴覚障害児における最大文長の発達
41平島 ユイ子自閉症スペクトラム障害を伴う難聴児は相手の身振りと表情をどう合致させるのか
55川上 紀子コミュニケーション能力が向上した両側人工内耳装用ASD児症例
2石田 彩青年期にある人工内耳装用者の人工内耳と聴覚障害への認識
37百武 理子音場の調整を行うことでの聴覚的検査/課題結果の影響について
6中石 真一路語音聴取アプリを利用した騒音下における年代別聴力の実態
71塩水 麻紀子認知機能低下を認める患者とのコミュニケーションの在り方に関する考察

2日目 5月31日(日)

口頭発表セッション8 言語発達・学習障害2020年5月31日(日) 9:30-10:40 講義棟C棟 C102教室

受付番号氏名演題名
49水田 めくみ発達性ディスレクシアの有無による語彙力や学習の基礎的技能の検討 ~日本版KABC-Ⅱ「習得検査」を用いて~
70原 惠子小学6年時と小学1年時の読み能力の関係 ―小学校における6年間の縦断調査から―
69舟守 千瑞子学童期の語彙獲得に関連する要因:語の意味推測からの検討
72荻布 優子ひらがな読み困難が情緒面の問題としても顕在化していた事例の指導経過
64上岡 清乃漢字と英単語の書字に困難を示す二言語使用者の誤りの特徴についての一考察
36椎原 可菜先天的な視覚障害が語彙形成に与える影響 ―感覚情報を意味する形容詞とオノマトペに焦点を当てて―
44佐藤 佳那配列画説明とストーリー作成の発話の特徴 ―状況理解・構成力との関連から―

口頭発表セッション9 失語症2020年5月31日(日) 9:30-10:40 講義棟C棟 C201教室

受付番号氏名演題名
52矢頭 瞳失語のある人の談話評価における日本語版Main Concept Analysisの有用性の検討
60吉畑 博代失語症総合検査JCATの意味記憶課題と再認記憶課題の作成過程について
5梶原 康暉重度の失語症及び非言語的communication障害も併発した急性期脳梗塞患者の脳画像からの症状検討
19髙津 亘広失語症者の動詞の表出における項の移動と項の数の影響
20桐木 文咲失語症者におけるタイピングの誤りについて -ローマ字タイピングを行う症例を通して-
50大平 佳奈複数の伝達手段を利用することでコミュニケーション能力が向上した重度失語症の一例
62濵田 雄仁失語症者の動詞習得法の開発 第1報 ~意味用法の視点からの評価と訓練~

口頭発表セッション10 構音障害2020年5月31日(日) 11:10-11:40 講義棟C棟 C102教室

受付番号氏名演題名
51織田 千尋カスタマイズによりペーシングボードの導入が可能になった運動障害性構音障害患者
57村上 健職場場面に限局した症状が発声全般に現れるようになった機能性発声障害例の音声治療の検討
34堤 智可機能性構音障害における/k/の置換に関する検討

口頭発表セッション11 青年期・支援2020年5月31日(日) 11:10-11:40 講義棟C棟 C201教室

受付番号氏名演題名
4高木 潤野不安階層表を用いたエクスポージャーにより顕著な症状の改善を示した青年期の場面緘黙の事例
23石本 豪医療系専門職養成課程に在籍する自閉スペクトラム症の大学生の臨床実習前後の変化
24工藤 芳幸言語聴覚士の臨床実習においてADHD当事者が体験した学びの特徴 ―対話的協働を通した合理的配慮論の再考―

口頭発表セッション12 流暢性障害2020年5月31日(日) 14:30-15:50 講義棟C棟 C102教室

受付番号氏名演題名
63酒井 奈緒美吃音のある幼児の流暢性と発話長に関する予備的調査
12青木 さつき表出言語の遅れが著しかった児が示した吃音症状
33高橋 三郎吃音は子音よりも母音で生じやすいのか ―学齢期吃音児の自由会話の分析―
47久保田 功吃音に悩む中国人留学生への支援
56秦 若菜吃音のある人の発話は統合的アプローチを3セッション実施後にどのように変化するのか
8飯村 大智吃音および吃音に併存する問題が就労困難感におよぼす影響について
58谷 哲夫吃音を肯定的に捉えられるようになるまでの過程に関する成人吃音者を対象とした調査
42松浦 麻香早口言葉の言い誤りの要因に関する検討 – 語彙レベルでの誤りに着目して–

実践発表枠12020年5月30日(土) 11:00-11:50 講義棟B棟 B200教室

受付番号氏名演題名
61林 文博児童発達支援事業所におけるASD児のDQ値変化 ~ABAによるLow-Intensity介入と親支援から~
48堀池 正太重症気管カニューレ患者に対する抜管のリハビリテーション

実践発表枠22020年5月30日(土) 11:00-11:50 講義棟C棟 C200教室

受付番号氏名演題名
29小浜 尚也右大脳半球損傷者における無関心反応の研究
16近藤 由以子社交場面で生じる機能性発声障害に対する治療

開催会場

東北大学川内北キャンパス
〒980-8576
仙台市青葉区川内41

事務局

東北大学大学院教育学研究科
川﨑研究室内
事務局長:松﨑 泰
(東北大学加齢医学研究所)
〒980-8576
仙台市青葉区川内27-1
E-mail:
acd46annual.meeting
@sed.tohoku.ac.jp

© 第46回日本コミュニケーション障害学会学術講演会
Produced by Secand Co Ltd

arrow_upward

トップ